貿易用語集
公開日:2015.08.26 / 最終更新日:2017.10.20
とうきょうかわせしじょう・トウキョウカワセシジョウ 東京外為市場
Tokyo foreign exchange market
外為実務用語。
世界の主要外為市場の一つ。
他の市場と同じ電話マーケットであり、特定の取引場所がありわけではない。参加者は金融機関とブローカーと呼ばれる短資会社。
ロンドン市場やニューヨーク市場と取引時間帯が重ならないため、比較的実需筋(投機筋の反対語)の取引が多いという特徴がある。
値動きは前日の欧米相場の流れを受けてそのまま動きやすい。
ワンポイント:
外為市場は相対(あいたい)取引と呼ぶ個別取引で成り立っており、取引時間外でも相手さえいれば取引は成立する。
東京外為市場を説明する場合に、24時間取引可能とする場合があるが、この点をとらえて説明しているものである。
東京市場で相手が見つからなくとも、海外市場にそのままつなげば、相手が見つかる場合がほとんどである。ディーラー自身は、東京市場の取引時間帯を意識することはあまりない。